A3 / 森達也

オウム真理教の話。

ただし、オウムの異常性を描く、とかではなく、主にはオウム関連裁判の話。

異端審問のような様相を呈した裁判に疑問を投げかけ、背後にある社会病理について論じている。

一方でオウムそのものについては、個々の被告や信者たちは基本的に善良であったとの前提のもとに、

核なき集団の暴走、というような説を提唱している。

 

まず、思った以上に異端審問チックな(ように見える)裁判の経緯に驚いた。

理由が薬物かどうかは憶測に過ぎないとしても、

「麻原は明らかに正常な精神状態にないから、治療の後に裁判を再開すべきでは?」

という意見は正当なものに思える。(反論も読むべきなんだろうが)

事実上の期限くらいは設けるべきだろうけども。

 

ちなみに、筆者が「犯行当時の責任能力」を問題にして「いない」ことだけは強調しておくべきかと思う。

つまり、上記の主張は麻原を無罪に帰するものではない。

 

総じて、オウム真理教そのものについては比較的説得力を感じた。

盲目(詐病か否かはここでは議論しない)で、言葉で周囲を惑わすところのある麻原と、

被害妄想のようなものを競って麻原に吹き込む信者の相互作用により、

危険な集団へと変貌していくオウム。

そして、一人の信者の事故死が最後の一押しとなる・・・

みたいな感じだったと思う。事実はどうあれ興味深かった。

 

ただし、一連の事件が社会に与えた影響については、過大評価していると感じる。

私は事件当時は小学生、前後の変化を肌で感じていないからかもしれないけど。

少なくとも、司法制度絡みの「一度の(異端審問的な)例外を許せば必ずそれは広がっていく」という論や、

事件を契機に日本社会は非寛容の方向に加速していったという論には、

私は同意できない。

 

むしろ従来からある日本文化の一面が、情報化社会において増幅されることで、

非寛容や自己責任論に強く出ているのではないかと思う。

ただしこの本とは関係ないことなので、それはまたの機会に。